また米国株が上がっている。今日も日本株は上がるだろうか。いつまで続くかわからない株価の上昇に、先日買った日本株をさっさと利確してしまいたい今日この頃。 日経平均は下落局面にあると思ってるのだが、いつまで上昇が続くのか……続きを読む
月: 2022年3月
広告載せてみた!
小説を書くために大量に本を読んできている。これからも読んでいく予定。その一部でも回収しようとネタの本のアマゾンと楽天の広告を載せた。 なかなかうまくいかないアフィリエイト初心者だけれども、いつか固定ページにずらりと本棚の続きを読む
田舎にもいいところはある
地元の公園に来た。桜が咲いてるかな、とずっと家に居続けたため感覚がバグった結果、つぼみの桜を見ることになった。 この地元の公園は、ド田舎の公園のクセに都市型公園を名乗っている。図々しいのも甚だしい。 ただ、大学院に入って続きを読む
小説の進捗状況
現在2万5千字ほど。しかしそれでいてもう起承転結の「転」あたりまで来てしまっている。 「起承転結」はそもそも漢詩の調子であるらしいので、近代的な小説が必ずしもそれに従う必要はないと思われるが、やはり型があった方が書きやす続きを読む
株について
風説の流布という行為は法律によって禁止されている。 自分の買った株とか書くこと、公開された株価、株価指数などの情報を書くことも禁止されているのかな、でもそういうブログたくさんあるしよくわからないなと思って調べてみた。 風続きを読む
住んでいるド田舎よりもさらにド田舎にある総合病院に来てみた
超ド田舎にある総合病院(どうしてこんな町に総合病院があるのかも謎だが)に来ている。地域包括ケアシステムが売りらしいが、近所にクリニックなどない。どのように地域支援をしているのか謎だ。 ところで、このブログを書こうとスマホ続きを読む
小説を書く時間帯
最近、夕方6時ごろにコーヒーを飲んで、くらくらになる深夜まで小説を書くというのが一番はかどることに気付いた。小説は静かな夜に書くのが一番はかどるらしい。 医者からは12時には寝るように、と言われているが、日中にコーヒーを続きを読む
田舎で「ひきこもり」から「学生」へ
僕は田舎でひきこもっていた。過疎地の田舎でひきこもるなど、究極のひきこもりだと思う。コンビニさえ、歩いて1時間かかるのだから。 ひきこもりにも様々なケースがあるとはいえ、僕は田舎にひきこもっていることを悲観しかしていなか続きを読む
中山間地域は田舎のクセに簡単には農業では食べていけない
「田舎者は農業でもしてろ!」という人がいたら、ホームセンターで売っている野菜の種の価格を見てほしい。 種を地面に撒いておけば生えてくるわけでもなく、肥料やら手入れやらいろいろコストがかかる。それをトータルすると、スーパー続きを読む
ブログ始めた! kindleセルフ出版目指して頑張るぞ!
小説を書くのが趣味とはいえ、趣味の域を出ない。一作あたり5万字程度が限界で、とても文庫本一冊レベルのものは書けない。とりあえず、サクッと読めるような作品を、kindleセルフ出版で出してみることを目指す。 出来はまあ……続きを読む