小説はPCで書いている人が多いかと思います。
その際、ノートパソコンで書かれている方も多いのではないでしょうか?
ノートパソコンだと画面が大きくても15インチ程度ですが、あえてノートパソコンをPCモニターに接続し、大きい画面(4Kで27インチくらいあれば十分です)に映して作業するとはかどります。
僕はWordを使用していますが、画面分割を使うことで、プロットや設定の書かれたワード文章と本文の文章を見比べながら書くことができます。
4Kくらいの解像度があれば、文字も適度に細かいので、画面を二分割してもWordの1ページ全体を映すことが可能になります。全体として視野が広くなり、何度も前に書いた文章を振り返ることも少なくなり、ワーキングメモリの節約になります。
PCモニターを使うようにしてから、執筆がとてもはかどるようになりました。
配線がめんどくさいのが手間ですが、画面拡張を利用すれば、本体のノートPCのモニターにはAmazon MusicやYouTubeなどを映しながら、リラックスして作業することもできるようになります。
結構おススメですので試してみる価値はあると思います。
僕の環境のモニターがネット検索しても見当たらなかったので、ノートパソコンがDELLということもあり、DELLのモニターを載せておきます。